開咬の矯正歯科治療例

開咬(かいこう)とは、奥歯は噛み合うのに、前歯だけが噛み合わない状態でオープンバイトとも呼ばれます。開咬になると前歯で食べ物を噛めないだけでなく正しい発音ができなくなります。 開咬になる原因としては「指しゃぶり、舌を出す癖、鼻の通りが悪いことによる口呼吸」などが考えられます。

施術名

開咬(かいこう)の矯正歯科治療

施術内容

開咬(かいこう)をワイヤーやマウスピースを使用して、歯の位置を変えて利用的な歯並びを獲得する施術です。

施術の副作用(リスク) 疼痛・咬合時痛・冷水痛・抜歯を伴う場合は腫脹や出血などを生じる事があります。歯の状態によっては予測する位置まで歯が移動しない場合もあります。装置が壊れるリスクやワイヤーが飛び出たり変形するリスクもあります。またインプラントアンカーを使用する場合は一時的にインプラントアンカーが抜ける場合もあります。
施術の価格 10万円~130万円

歯並びの悪さを歯列矯正

治療前:歯並びの悪さだけでなく、前歯が噛み合わない開咬の状態でした。
治療後:矯正により前歯の隙間が埋まり、見た目だけでなく発音などの機能性も良くなりました。

開咬を矯正歯科治療

治療前:歯を噛み合わせても、奥歯しかあたらない状態でした。
治療後:矯正治療によって前歯でも噛み合うようになりました。
初診WEB予約 メール相談 LINE相談